ohnobita’s blog

中学受験についての現役塾講師からのアドバイスです。

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.17

公立中高一貫校受検のすすめ ②

 

こんにちは。のび太です。

 

前回、公立中高一貫校受検

お勧めしました。理由は本人と親

双方にとって負担が軽いことと

 

これからの世の中に必要な人材

となるために大切な力を磨くこ

ができるからです。

 

今回は損失なく効果きい

公立中高一貫校受検の試験科目、

適性検査の中身をお伝えします。

 

 

 

東京にある公立中高一貫校11校

 

そのうち御三家(小石川、武蔵、両国)

富士、大泉、白鷗、九段の計7校

適性検査Ⅰ~Ⅲ の3種類。

 

 

立川国際、南多摩、桜修館、三鷹

4校は、Ⅰ~Ⅱの 2種類

適性検査となります。

 

Ⅰ は作文Ⅱ は理系(含む

社会統計)問題、Ⅲ は上記7校

自問題(理系が多い)です。

 

大泉、富士御三家Ⅰ(作文)

同一問題(共同問題)です。

 

 

また、立川国際、南多摩三鷹

桜修館、白鷗、九段

それぞれ独自問題となります。

 

つまり について、6種類の

独自問題+共同問題の 7種類

あるということになります。

 

東京の 11校の適性 問題

よく練られていて地方の中学受

対策の練習問題としても 有効 です。

 

別の言い方をすれば、東京で出された 問題

書ければ地方の公立中高一貫

問題も書ける ということです。

 

 

僕はこれまで主に適性 Ⅰ の作文

指導をしてきましたので、その

攻略法 についてお伝えしますね。

 

僕が担当した最初の 桜修館合格者

D君は算数は良くできましたが

作文は書けませんでした。

 

 

 

小67月に初めて書かせた

作文は、わずか3行で終了。

 

本人によれば書くことがないとのこと。

翌年2月本番では 400字~600字

45分で書かなければならないのに ...

 

このD君どうして半年

試験で合格できたのか

少し振り返ってみます。

 

当時は公立中高一貫校が全国に

できはじめた頃で、作文対策の

問題集も揃っていませんでした。

 

そこで僕は日本語文章能力検定

試験(文検)5~7級

問題使って書く練習をさせました。

 

 

5~7級というのは同一問題

出来具合により「〇級合格」

判定されていました。

 

「7級合格」の判定だと小学校

高学年程度、「5級合格」

評価だと中3レベル となります。

 

D君は夏から作文練習して、10月

の検定で7級に合格、本番直前

1月には5級に合格したのです。

 

この検定試験の問題を少し紹介

しますね。

 

 

ここにはポップコーンを売って

いるお店の前に男の子と女の人

がいる絵が描かれています。

 

この絵の様子を絵を見ていない

人が正確に思い描けるよう文章

で表現しなさいという問題です。

 

主観を入れずに文章の読み手が

同じ絵を描けるような客観的な

文章表現が求められます。

 

多くの生徒は、「お母さんが

息子にポップコーンを渡して

います」と書きます。

 

しかし、女の人お姉さん

おばさんかも知れません。

 

母親と限定すると減点されて

しまうのです。

 

この手の問題を客観的な文章

を書く練習をさせるために良

く使いました。

 

 

D君作文は苦手でしたが、

国語はそこそこ出来ました。

 

作文課題も指示すれば何と

継続してやってきてくれ

ので徐々に書けるように

なったのです。

 

次回は作文力をつけるため

にどうすれば良いのか考え

ます。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。