ohnobita’s blog

中学受験についての現役塾講師からのアドバイスです。

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.20

公立中高一貫校受検のすすめ ⑤

 

こんにちは。のび太です。

 

前回はどんな手順で作文練習

していけばよいのか」をお伝えし

ました。

 

 

今回はどんなやり方作文練習

していけばよいのか」お話します。

 

 

ひとことで言うと

通う のを やめよう!

ということです。

 

これからは

家庭 やってくる時代

です。

 

 

 

 

僕の友人の息子さんは、現役東大に合

しながらアメリカの大学に進し、

卒業して今春、日本で就職しました。

 

 

彼の 職業選びの条件 は、1日8時間

睡眠きちんととれる仕事だそうで

完全にリモートワーク とのこと。

 

 

 

 

スマホ等の通信規格5G移行

が進み、毎秒20Gb4Gでは1Gb

高速・大容量に大きく進化

 

 

これからは遠隔医療も可能になります。

医者遠隔地から 患者の顔色

微妙な症状変化把握して治療

 

 

 

 

 

これらの技術を生かして生徒、保護者の皆様が利用しやすいよう進化すべき です。

 

 

塾が家庭にやってくる時代 では、

これまでのように時間場所縛られず

作文力をつけようということです。

 

 

考えてもみて下さい。

子どもを親の思いどおりに動かす

のはとても大変ですよね。

 

 

「作文を書きなさい!」といって

なかなか書かず、まったく予期しない

時に書き出したりします。

 

 

たとえば

 

子どもが書く気になった時に書かせ、

写真に撮ってスマホで送れば

翌日には添削されて返ってくる...

 

なんて良いと思いませんか?

 

 

細かなアドバイスビデオ通話

使って相談ができれば、塾まで通

時間要りませんよね。

 

 

このやり方を使えば、例えば 地方

公立中高一貫校受検準備 をしいる

指導受けられ ます

 

 

全国 約 200校ある 公立中高一貫校

作文指導 東京の先生にしてもらう

ことも 可能になる のです。

 

 

 

 

東京学芸大学鷲山 恭彦先生

学長 をされていた折、数名の方々と共に

教育対談 をしたことがあります。

 

その際、学長先生は 学芸大附属高校

教頭であった 伊田先生 の次の

ような 言葉 を紹介されました。

 

 

教員のあるべき姿についてです。

 

 

 

教員には次の5つの「者」

であることが求められる。

 

まず、先生になる為には、学問が

しっかりしている「学者」

でなければならない。

 

 



そして、人を惹きつける「役者」

でなければならない。

 

 

 

さらに、人を楽しませる「芸者」

でなければならない。

 

また、生徒が直面している課題を正確に

とらえ将来を考える「易者」

でなければならない。

 



 

心身の状態や兆候を敏感にとら

る「医者」でなければならない。

 

 

 

そして、こうした前提に立って、先生は

人を引っ張っていく「機関車」

でなければならない。

 

 

 

 

すばらしいお話だと思いました。

 

 

僕は この教員のあるべき姿

急速に進む通信技術等を生かし、現代に

形で実現したい と考えています。

 

 

 

20回にわたり僕の拙いお話おつき

あい頂き、本当にありがとうござい

ました。

 

 

また、どこかでお会いしましょう!

 

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

 

 

 

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.19

公立中高一貫校受検のすすめ ④

 

こんにちは。のび太です。

 

前回は「作文が書けない生徒」

が書けるようになる方法をお伝

えしました。

 

今回は「どんな手順作文練習

していけばよいのか」お話します。

 

 

作文を書くために必要な力のうち

お子さまの弱点となっている

所から攻めていくのです。

 

 

その為に、まずはお子さまが現時点で

の程度文章が書けるのか

掴むことが必要です。

 

比較的短い(分量が少なめの)

過去問(過去に実際に出た問題)

解かせてみるとよいですね。

 

 

 

 

適性検査の作文問題は、B4判

印刷すると短いもので1枚、長

いものだと3枚になります。

 

初回はこの1枚程度のやさしめ

の過去問がどのくらい書けるの

か書かせてみましょう。

 

短かめの過去問は、東京学参と

いう出版社などから市販されて

いるものなどに載っています。

 

 

過去問を解くのが難しそうなら

「小学校で楽しかったこと」

の作文でもよいですよ。

 

それらの出来具合を見て、お子

さまの作文力に何が足りないの

見極めるのです。

 

書かせてみれば作文どの程度

書けて誤字・脱字あるの

ないのかぐらいは掴めますよね。

 

文章を書くためには、言葉を知

っていることと文法的に正しい

が書けることが必要です。

 

 

そこで必要になるのが、漢字

を習慣化し、熟語ことわざ

慣用句などを覚えさせる事です。

 

 

また、基本的な文法を整理して

覚えさせ使いこなせるよう訓練

することも必要です。

 

語彙が増え使いこなせる言葉

が増えれば、当然豊かな内容

を表現できるようになります。

 

 

内容が豊か文章のとなる

のは様々な社会経験です。そ

れが小学生には足りません

 

 

 

それを補うのが読書なのです。

読書を通じて色々な出来事を

擬似体験できるからです。

 

 

その際に分からない言葉が出て

きたら国語辞典を引かせましょ

う。調べる習慣の第一歩です。

 

 

インターネットのお陰で種々の

事柄は覚えていなくてもすぐに

調べられる時代になりました。

 

今後は覚える力よりすぐに調べ

られる力重要です。

 

そのうちに疑問を解決したくて

自分でどんどん辞書を引くよう

になったら占めたもの

 

言葉の連鎖が起こります。言葉

繋がりを持って記憶される

になっていくのです。

 

 

言葉持つ意味は立体的です。

同じ言葉でも使う場面によって

意味は異なります

 

ですから、一つの言葉使い

こなせるようになるためには

何度も辞書で確認することが

必要なのです。

 

さて、あなたのお子さまには

語彙力、文法力、読書量

どれが足りないのでしょう

 

弱いところから手をつけて

補強していきましょう

 

文章力を一定レベルに保ち

さらに向上させていくため

には次の習慣が必要です。

 

すなわち、毎日の

漢字練習辞書引き

です。

 

まずは、この

2つを習慣化させて下さい

 

 

次回は、どのようなやり方

作文力をつけていけば良いか

お話します。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.18

公立中高一貫校受検のすすめ ③

 

こんにちは。のび太です。

 

前回、桜修館中等教育学校

に合格した生徒の話をしました。

 

適性検査Ⅰの作文が苦手であり

ながらなぜ合格できたのか

 

今回は「作文が書けない生徒」

書けるようになる方法をお伝

えします。

 

ここでいう「作文が書けない生

徒」とは「書く気持ちはあるの

に書けない生徒」です。

 

桜修館合格の彼の場合、受検直

前には中3レベル文検5級に

合格しています。

 

ですから、書けない生徒では

ありませんでした。

 

いわば「食わず嫌い」ならぬ「書かず嫌い」

つまり書けるのに書くコツを知らな

かっただけなのです。

 

こんな生徒はたくさんいます。誰でも

慣れていないことは出来ない

と思い込んでいるのです。

 

 

 

 

作文が書けない生徒の多くはこの

「食わず嫌い」ならぬ

「書かず嫌い」です。

 

 

 

 

 

小学校でも作文を書く機会

それほど多くはありません。

 

遠足後の感想文や休暇期間中

の課題としての読書感想文

ど機会は限られています。

 

適性検査与えられた文章読み

自分意見述べる形式に慣れて

いないのです。

 

慣れていないのであれば、

たくさん書いて慣れれば

よいのです。

 



新しいことを習得する場合には、

時間を決めて強制的に

ことがまず必要です。

 

それを継続して繰り返すうち

に次第にコツが掴めてきます。

 

ただ、それに小学生が取り組む

場合、強制的に継続させるには

誘導管理必要です。

 

 

 

そして、お子さまが書いたものに対して

どこを直せばよいのか

アドバイスしてあげましょう。

 

 

「書かず嫌い」を克服するため

の書く作業と並行して必要になる

のは「語彙力」の養成です。

 

国語の学習で出てくる漢字、

ことわざ、慣用句、四字熟語

などの習得が大切です。

 

それら「言葉の知識」を習得して

使いこなせないと、中身のある文章

が書けません。

 

 

 

3つ目に必要なのは、

「文法的に正しい文」

を書くことのできる力です。

 

主語と述語にねじれが生じ

ていたり、副詞の呼応が出来て

いなかったりしてはダメなのです。

 

「私の特技は、韓国語を話します

「彼の意見は少しもおかしい

 などはですよね。

 

 

 

また、「助詞を正しく使うこと」

です。「て・に・を・は」などの助詞が適切

に使えていません。

 

「その曲耳を傾ける」

おかしいですよね。

 

 

4つ目は

話し言葉ではなく書き言葉で」

書くことです。

 

小学生がよく使うのは「なので」

という語。文章語「ですから」

を使った方が良いですね。

 

 

5つ目は、

「設問の条件にしたがって書く」

ということです。

 

400字~500字で」とか

段落を2つに分けて」などの条件

つ位つく場合もあります。

 

これらの

条件にしたがわないと0点

になる場合も多いので注意しましょう。

 

 

6つ目は

「時間内に仕上げる訓練」

をすることです。

 

適性検査の作文原則45分

で仕上げます。時間配分を考え、手際よ

く書き上げる練習をしましょう。

 

 

 

 

さて、お子さまはこれらのポイ

ントのうちどれが出来てどれが

出来ないと思いますか

 

よく考えてみて下さい。

 

 

 

次回は、どんな手順で作文練習

進めていけばよいのかについ

てお話します。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

 

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.17

公立中高一貫校受検のすすめ ②

 

こんにちは。のび太です。

 

前回、公立中高一貫校受検

お勧めしました。理由は本人と親

双方にとって負担が軽いことと

 

これからの世の中に必要な人材

となるために大切な力を磨くこ

ができるからです。

 

今回は損失なく効果きい

公立中高一貫校受検の試験科目、

適性検査の中身をお伝えします。

 

 

 

東京にある公立中高一貫校11校

 

そのうち御三家(小石川、武蔵、両国)

富士、大泉、白鷗、九段の計7校

適性検査Ⅰ~Ⅲ の3種類。

 

 

立川国際、南多摩、桜修館、三鷹

4校は、Ⅰ~Ⅱの 2種類

適性検査となります。

 

Ⅰ は作文Ⅱ は理系(含む

社会統計)問題、Ⅲ は上記7校

自問題(理系が多い)です。

 

大泉、富士御三家Ⅰ(作文)

同一問題(共同問題)です。

 

 

また、立川国際、南多摩三鷹

桜修館、白鷗、九段

それぞれ独自問題となります。

 

つまり について、6種類の

独自問題+共同問題の 7種類

あるということになります。

 

東京の 11校の適性 問題

よく練られていて地方の中学受

対策の練習問題としても 有効 です。

 

別の言い方をすれば、東京で出された 問題

書ければ地方の公立中高一貫

問題も書ける ということです。

 

 

僕はこれまで主に適性 Ⅰ の作文

指導をしてきましたので、その

攻略法 についてお伝えしますね。

 

僕が担当した最初の 桜修館合格者

D君は算数は良くできましたが

作文は書けませんでした。

 

 

 

小67月に初めて書かせた

作文は、わずか3行で終了。

 

本人によれば書くことがないとのこと。

翌年2月本番では 400字~600字

45分で書かなければならないのに ...

 

このD君どうして半年

試験で合格できたのか

少し振り返ってみます。

 

当時は公立中高一貫校が全国に

できはじめた頃で、作文対策の

問題集も揃っていませんでした。

 

そこで僕は日本語文章能力検定

試験(文検)5~7級

問題使って書く練習をさせました。

 

 

5~7級というのは同一問題

出来具合により「〇級合格」

判定されていました。

 

「7級合格」の判定だと小学校

高学年程度、「5級合格」

評価だと中3レベル となります。

 

D君は夏から作文練習して、10月

の検定で7級に合格、本番直前

1月には5級に合格したのです。

 

この検定試験の問題を少し紹介

しますね。

 

 

ここにはポップコーンを売って

いるお店の前に男の子と女の人

がいる絵が描かれています。

 

この絵の様子を絵を見ていない

人が正確に思い描けるよう文章

で表現しなさいという問題です。

 

主観を入れずに文章の読み手が

同じ絵を描けるような客観的な

文章表現が求められます。

 

多くの生徒は、「お母さんが

息子にポップコーンを渡して

います」と書きます。

 

しかし、女の人お姉さん

おばさんかも知れません。

 

母親と限定すると減点されて

しまうのです。

 

この手の問題を客観的な文章

を書く練習をさせるために良

く使いました。

 

 

D君作文は苦手でしたが、

国語はそこそこ出来ました。

 

作文課題も指示すれば何と

継続してやってきてくれ

ので徐々に書けるように

なったのです。

 

次回は作文力をつけるため

にどうすれば良いのか考え

ます。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.16

公立中高一貫校受検のすすめ ①

 

 

こんにちは。のび太です。

 

前回まで15回にわたりお伝えして

きた中学受験で失敗しないコツ”

は次のとおりです。

 

vol.1 子ども自身よく見よう

vol.2 学校をよく見てお子さまに合った中学を選ぶこと

vol.3 受験の方針をよく考え適切な目標を決めること

vol.4 お子さまに合った塾を選ぶこと

vol.5 勉強進捗を常に把握し管理すること

vol.6 塾の勉強の中身にかかわらないこと

vol.7 勉強する際には必要なものをきちんと揃え不要なものは目の前に置かないこと

vol.8 規則正しい生活をすること

vol.9 良い生活習慣を身につけること

vol.10  いろいろな学習体験をさせること

vol.11  学力の伸びには限界があることを知ること

vol.12  お子さまに合った受験プランを選ぶこと

vol.13  私立中学の種類を知っておくこと

vol.14  国立中学の種類を知っておくこと  

vol.15  公立中高一貫校の種類を知っておくこと

 

 

以上が3種ある中学受験のうち

どれを選んでも必要になる失敗

しないコツ”になります。

 

 

 

各項目の具体的な中身は、vol.1

~vol.15 それぞれの記事をご覧

下さい。

 

 

さて、上位私立中国立中受験

を目指す場合、難易度倍率

当然高くなります。

 

膨大な知識を吸収したり、教科

深い理解可能なお子さま

そこを目指すのも良いでしょう。

 

 

膨大な種々の知識を覚えること

も必要ではありますが、小4~

小6の時期にそれが可能なお子さま

は 限られます。

 

インターネットの普及知識

検索すればすぐに見つけること

ができる時代でもあります。

 

これからの世の中で必要なのは

物事を論理的に考える力

適切な文章表現力 でしょう。

 

 

それを求めているのが公立中

一貫校適性検査なのです。

 

受検のための経済的な負担

私立・国立中受験より少なく

て済みます。

 

 

 

膨大な知識を詰め込まなくて

も良いので、受検するお子さ

負担大きくありません

 

 

かつて僕が担当した受検生

小67月から勉強を始め半年程で

桜修館立川国際合格した

生徒も複数おります

 

 

また、都内188校ある私立のうち

80校適性検査型入試

受検することが可能です。

 

さらに特待合格すると授業料無料

通学可能な私立中もあるのです。

 

こう考えると、中学受験は公立中

高一貫校目標にするのも

悪くはないのではないでしょうか。

 

 

次回は公立中高一貫校適性検査

(試験科目)の中身について少し

詳しくお話します。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.15

こんにちは。のび太です。

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”14個目は、

国立中学の種類を知っておくこと  

だとお伝えしました。

 

 今回お伝えする 失敗しないコツ” 15個目は、

公立中高一貫校の種類を知っておくこと  です。

 

これを知っておくと、お子さまが

選択する進路位置づけが分かり

その特長を十分に生かせます

 

これを知らないと選択した進路で

お子さまの能力を十分に伸ばす

工夫できなくなります。

 

お子さまの状況に応じて、当初

とは違う学校選択をする場合

もこれを知ることで対応できます。

 

 

地方公共団体運営する公立中

高一貫校は、国立と同じく無償です。

この点が私立中学と異なります。

 

教育費を抑え、お子さまに私立並み

高レベル教育を受けさせ

ることも可能である点が魅力です。

 

私立中適性検査型入試併願

受験させ、授業料免除特待生

を狙うことも可能です。

 

公立中高一貫校全国約200校

東京には区立の1つを合わせて11校

あります。

 

 

公立中高一貫校の種類は、3種類

中等教育学校併設型連携型

あります。

 

このうち全体の半分以上を占める

連携型過疎地域などに多く、

学入試ありません。

 

東京都では中等教育学校併設

で次のような学校があります。

 

 

 これに千代田区九段中等教育

学校が加わり11校です。

 

 

 

私立と同様に都立中にも御三家

と呼ばれる学校があります。大学

合格実績の高い次の3校です。

 

   小石川中等教育学校

   武蔵高校附属中学校

   両国高校附属中学校

   

 

 

 これら3校東京大学への現役

合格者数は次のとおりです。

 

 

 これ以外の国立大学医学部

有名私立大学を含めると総じて

これら3校合格実績は高くなります。

 

都立中高一貫校入学試験

あたる適性検査は、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

3種類

 

作文を含めた文系の問題

理系の問題、は各校の

独自問題で理系が多いです。

 

御三家といわれる上記3校は何

れもⅠ~Ⅲまで課されますが、

のみの中学も多いです。

 

 

 

 国立大学附属中では中学から

高校へはそのまま進めなかった

りしますが、都立中進学可能

 

高校入試ありません

 

ただし、併設型の学校は高校入試

高校からの入学者受け入れます

 

 

2022年度の都立中入試

を振り返ってみると、倍率4.66倍

昨年度5.13倍より下がりました。

 

 

 

 これは、両国高校附属大泉高校附属で計80名定員したことと少子化の影響でしょう。

 

 

 

一番倍率が高かったのは、

三鷹中等教育学校5.90倍

昨年より顕著に受検者増となったのは2校

 

91名増となったのは、富士高校附属

 

 

小石川中等教育に次いで2021年より

都立中で2番目SSH(スーパーサイ

エンスハイスクール)に指定されました。

 

6年間にわたる理数教育強化の体制となった

ことが影響していると思われます。

 

 

 

62名増となったのは、立川国

 

 

2022年度から全国初中高一貫となり

注目されている学校です。

 

2021年度の東大合格者現役4名

出し、その他 国立、有名私立の合格実

績も好調であることが要因でしょう。

 

 

 

以上、各公立中高一貫校の種類よく

知った上でお子さまの学校選択生かして下さい。

 

お子さまの志望校はどんな中学

ですか?

いま一度調べておきましょう!

 

 

次回はこれまでお伝えした

中学受験で失敗しないコツ”

のおさらいを致します。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

 

 

 

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.14

こんにちは。のび太です。

 

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”13個目は、

私立中学の種類を知っておくこと  

だとお伝えしました。

 

 今回お伝えする 失敗しないコツ”14個目は、

国立中学の種類を知っておくこと  です。

 

 

これを知っておくと、お子さまが

選択する進路位置づけが分かり

その特長を十分に生かせます

 

これを知らないと選択した進路で

お子さまの能力を十分に伸ばす

工夫できなくなります。

 

お子さまの状況に応じて、当初

とは違う学校選択をする場合

もこれを知ることで対応できます。

 

 

国立中学は、国が運営し義務

教育ですので無償です。この点

私立中学と大きく異なります。

 

 

教育費を抑え、お子さまに私立並み

高レベル教育を受けさせること

も可能である点が魅力です。

 

 

経済的な負担の軽減を重視する

なら、私立中併願受験させて

授業料免除特待生狙う手もあります。

 

 

国立中全国に71校首都圏に

は以下の12校があります。

 



この中で最難関筑波大附属駒

場中だけが男子校で、あとは

共学です。

 

いずれも国立の教育系大学

育学部の附属となります。

 

新しい教育方法の実験が行われ

たり、教育実習生の訓練の場とさ

れたりすることが目的の学校です。

 

 

 フィールドワーク討論などを積極

的に行い、のびのびとした環境

自由な発想が育まれます。

 



東京の国立大附属中学には何れも

附属の高校があります。

 

しかし、筑波大附属8割が高校

へ内部進学が可能なのに対し

 

学芸大附属入試に合格しなけ

れば附属の高校へは進学できま

せん

 

 

また、お茶の水大附属高校か

ら女子高になるため男子他の

高校を選択することが必要です。

 

 

東京大学教育学部附属中等

教育学校なので高校へはその

まま進めます。

 

これら国立大学附属の中学

何れも、上の大学へエスカレー

式に進学することはできません

 

また

大学受験の成果を出すことを目的

にしていないので、受験勉強は各

自が自主的に行う必要があります。

 

附属の大学に進む者は少なく東京

大学やその他の国立大早慶上智

上位校進学する者が多いです。

 

 

入試についてみてみると

 

小中一貫小学校から上がって

くる生徒募集人数の中に含まれ

ており一般の定員枠少人数です。

 

そのため受験倍率私立中より

私立中受験とほぼ同じ構えで受検

をする必要があります。

 

 


入試問題は、私立中受験のように

膨大な量の知識必要とするもの

ではありません

 

小学校の教科書に出てくる基本事項

どこまで深く理解しているかが問わ

れます。

 

受験科目を見てみると国算理社

4科目の中学が多いですが、

 

東京大学教育学部附属は、適性

検査Ⅰ・Ⅱ実技となります。

 

どの国立大附属も小学校からの

報告書必要になり、重要な役割

を果たします。

 

また、面接を課す中学もあります。

 

受検者数の制限のため抽選の1次

選抜行い、抽選で通った者のみ

2次選抜の試験を受検する制度も

ありますが、使われておりません。

 

以上、各国立中学の種類をよく

知った上でお子さまの学校選択

に生かして下さい。

 

お子さまの志望校はどんな中学

ですか?

いま一度調べておきましょう!

 

 

次回は公立中高一貫校の種類

についてお話します。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。