ohnobita’s blog

中学受験についての現役塾講師からのアドバイスです。

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.13

こんにちは。のび太です。

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”12個目は、

お子さまに合った受験プランを選ぶこと  

だとお伝えしました。

 

 今回お伝えする 失敗しないコツ” 13個目は、

私立中学の種類を知っておくこと  です。

 

 

小学生の中学からの進路5種

あります。受験のあるもの3種

受験のないもの2種類です。

 

 

前者は、私立中受験、国立大学附

属中受検、公立中高一受検で、

 

後者は、居住地にある公立中

校選択制による公立中選択です。

 

 

お子さまの進路を選択するに当り

今回は私立中学の種類

ついてお話します。

 

 

 これを知っておくと、お子さまが

択する進路位置づけが分かり

その特長を十分に生かせます

 

これを知らないと選択した進路で

お子さまの能力を十分に伸ばす

工夫できなくなります

 

お子さまの状況に応じて、当初

とは違う学校選択をする場合

もこれを知ることで対応できます。

 

 

私立中学には明確な「建学の精神」

があります。それが公立中学との

大きな違いです。

 

 

同じ学校でも絶対にあの私学がいいという方とあの私学だけは絶対にイヤという方に分かれる所以です。

 

公立中高一貫校にも「教育目標」

はありますが、教員の異動がある

ため私学ほど強力ではありません

 

100年以上もの歴史のある私学

などでは、「建学の精神」に基づく

校風カラーが育まれています。

 

大学野球早慶戦の応援に参加

する附属中学の生徒たち。

 

彼らは、中学生の時から「早稲田

らしさ」「慶応らしさ」醸成

し身につけていくのです。

 

伝統ある女子大の付属校では、今も

ごきげんよう」という挨拶が交わ

され同窓生から大事にされています

 

これは、学習院女子、大妻、跡見学

園、白百合学園などの校風カラー

ともなっています。

 

 

公立中とそのような違いがある

私立中学は、次の3種類の視点

から分類ができます。

 

1 宗教系、非宗教系

2 子校、子校、学校 

3 進学校、大学付属校、半付属

 

 1 の宗教系の私立は、キリスト教

仏教系、神道などの宗教団体が創立して

います。

 

いずれもその宗教の理念教育内容

に反映されており、信仰を強制される

ことはありません。

 

 

2 については、現在は共学の学校

多数を占めていますが、御三家は何れ

男子校女子校です。

 

 

また、国学院久我山桐光学園

のように男女別に分けて授業を行う

男女別学の学校もあります。 

 

首都圏では現在、男子校44校女子

94校共学校163校となっており

女子校は男子校の倍以上あります。

 

 

 3 の進学校大学受験進学指導優れていますが、私学の多様さを反映してサポー体制さまざまです。

 

 

 大学付属校は上に大学があり高校

卒業後は80%以上の生徒

属の大学に推薦で進学します。

 

早稲田や慶応、MARCHといわれる

明治・青山学院・立教・中央・法政

などの付属校がこれにあたります。

 

 

半付属校とは、大学に付属している

ものの付属の大学への進学割合

50%程度それ以下の学校です。

 

学習院学習院女子成蹊中

早稲田中などがこれにあたります。

 

 

以上、各私立中学の種類をよく

知った上でお子さまの学校選択

に生かして下さい。

 

お子さまの志望校はどんな中学

ですか?

いま一度調べておきましょう!

 

 

次回は国立大学附属中の種類

についてお話します。

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.12

こんにちは。のび太です。

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”11個目は、

学力の伸びには限界があることを知ること  

だとお伝えしました。

 

 今回お伝えする 失敗しないコツ” 12個目は、

お子さまに合った受験プランを選ぶこと  です。

 

同じ能力のお子さまでも受験

プランが適切でないと合否が

分かれてしまいます

 

能力がありながら不合格になる

事のないよう受験プランの立て

方のポイントをお伝えします。

 

これを知らないと効率の悪い

受験勉強をすることになります。

 

 

勉強開始時には受験は4教科

するのか2教科なのか適性検査

なのかを決める事が必要です。

 

開成中などの御三家は4教科

受験のみですが、多くの私立

様々な受験プランに対応。

 

同じ中学でも4教科または2教

の入試、適性検査型その他

の入試選択できたりします。

 

 

現在188校ある東京の私立中学

のうち適性検査型入試を設定して

いるのは80校

 

公立中高一貫校を目指している

生徒がこれらの私立中学を受験

することも可能です。

 

そして、そこには授業料免除

特待生枠などもあるのです。

 

 

お子さまの状況により、2教科

適性検査型入試を選択す

ると勉強の負担は軽くなります。

 

多くの私立中学の入試形式

2教科入試から4教科入試

移行してきました。

 

そして、上位校ほど4教科入試

しかないところが多いのも事実

です。

 

私立の中学高校は、どこの大学

に何人合格させたか学校の評

価基準になり募集に影響します。

 

 

学校としては受験科目数の多い

国公立大に合格者を出す為に

科を勉強した者を取りたいのです。

 

2科目受験で入学した生徒は、

国公立志望から受験科目の少な

私大に変えがちだからです。

 

とはいえ、入試で合格すること

第一に考えるなら、2教科受

を選択することも必要です。

 

また2005年から全国に次々に開

校した公立中高一貫校は現在そ

の数約200

 

なかには多くの私立中学より

良い大学合格実績を出している

ところもあります。

 

そうなると焦るのは私立中。優秀

生徒の多くがそちらに流れてし

まいます。何しろ公立は無償です。

 

そこで考え出したのが、公立中高

一貫校向けに勉強している生徒も

取り込む作戦です。

 

その方法として、2010年から公立

中高一貫校と同様の試験形式で受

験できる日を設けたのです。

 

 

これなら私立中受験用の4教科

の勉強をしていない受験生

験できます。

 

それが「適性検査入試」なの

です。問題は理系文系適性

検査で膨大な知識は不要です。

 

4教科受験の場合、社会や理科

の知識は通常公立中3年までの

知識が必要です。

 

それに対して適性検査は、知識

の量ではなく、いかに知恵が働く

かを見る試験です。

 

 

求められるのは、論理的な思考

能力適切な文章表現力です。

 

理系の答案では、算数のように

数字だけがたくさん解答欄に並

んだりはしません。

 

算数的な力で筋道を立てて考え

その結果を文章でまとめて解答

するのです。

 

また答えは一つとは限りません。

考え方が正しければ正解が複数

あることもあるのです。

 

文系の問題は、多くの学校では

45分の時間内で400字~600字

作文を仕上げさせる内容です。

 

 

あたえられた課題について論理

的に考え、誰にでも正確に伝わ

客観的な記述が求められます。

 

適性検査の問題が解けるように

なるには、それなりの訓練が必

です。

 

適性検査の問題は、その形式に

よく対応できる生徒とそうでは

ない生徒がいます。

 

一般的に適性検査の対策2年

ほどあれば間に合うのに対し、

4教科受験では3年ほど必要です。

 

2教科受験も科目数が少ない分

2年ほどで受験準備は可能です。

なかには国語、算数はよく点が

取れるけれども理科、社会はな

かなか点が取れないもいます。

 

中学受験で上位校に合格する生

徒は、大人びている子が多いと

いう印象があります。

 

成長が遅く幼い子発達障害

アレルギーなどをお持ちの場合

負担の軽い受験を選びましょう。

 

 

御三家を中心とした私立上位校

に限定して受験をお考えの場合

4教科受験しかありません

 

中堅上位の私立中の中には、適性

検査入試をやめて2教科入試に変

えたところもあります。

 

算数単科入試英語入試国語重視

プレゼンテーション型探求型

どの入試を行う所も出てきています。

 

中堅以下の多くの私立公立一貫

2教受験や適性検査(型)入試

もあるのです。

 

 

お子さまはどんな状況特性

お持ちですか?

 

4教科受験、2教科受験、適性検

その他受験プランもよく考

えてみて下さい。

 

受験予定校の入試要項ホームペ

ージなどで見てみることから始め

ましょう!

 

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.11

こんにちは。のび太です。

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”10個目は、

いろいろな学習体験をさせること  

だとお伝えしました。

 

 今回お伝えする 失敗しないコツ” 11個目は、

学力の伸びには限界があることを知ること  です。

 

これを知ることで冷静で客観的

な判断ができるようになります。

 

これを知らないとお子さまを

潰してしまうこともあるのです。

 

 

北野大さん(秋草学園短大学

長。ビートたけしの兄)との

対談に参加した時のこと。

 

 

先生は

勉強すれば誰もができるように

なる訳ではない といわれました。

 

生まれつき歌のうまい子もいれ

ば、スポーツが得意な子もいま

す。勉強だって同じでしょうと。

 

 

最初から得意な子もいれば、

手な子だっているのです。高等

教育段階になるとよく分かるそう。

 

だから先生は、大学に入学した

学生には少々残酷かも知れない

が、はっきりそう仰ってるそうです。

 

それも一理あるなと思いました。

 

 

でも、何とか頑張ってもらいた

のが親心学力の伸びが無限

ではないにしても伸ばしましょう!

 

勉強は習慣です。規則正しい

生活をし、朝起きたら漢字・計

算に取り組ませましょう。

 

が働くためのエネルギー源

ブドウ糖です。起床後は砂糖入

りのホットミルクで始動開始

 

 

学校への「持ち物リスト」を見て

忘れ物はしないようにしましょう。

それが時間を有効に使うコツです。

 

こまめにメモを取り、連絡帳と共

よく見直す習慣もつけましょう。

また、同時に2つ以上のことがで

きるようになると更に時間の節約

ができ効率が良くなります

 

たとえば暗記すべき事項の音声

教材を聞きながら、着替え持ち

物確認を済ませ朝食をとるなど。

 

書きやすい筆記用具や便利な文

房具類積極的に使いこなしま

しょう。コピー機はかなり使えます。

 

 

そうやって効率の良い勉強習慣

を体得させていくわけです。

 

でも、これらが直ぐにできる子

はなかなか居ませんよね?

 

これらが良くできている親たち

根気強く子どもをそう仕向け

ていく努力が必要です。

 

まずはができていなければ

なかなか子どももできるように

はならないということです。

 

ある意味、中学受験家族全員

生活の仕方を見直す機会でも

あるのです。

 

 

 

成長の途上にある子ども達には

体力的に弱い子や精神的に幼い

お子さまもいらっしゃいます。

 

 

また発達障害特異なアレルギー

をお持ちのお子さまもいるでしょう。

 

それらの状況をどう克服しサポート

していくか考える必要もあります。

 

音楽美術スポーツなどでの

才能がありそうな子は、それを

伸ばしてあげることも必要です。

 

 

中学受験では、何も偏差値の高

い学校に入れるばかりが能では

ありません

 

お子さまが持っている能力を引

き出し本人の自己実現に生か

す一つの機会でしかないのです。

 

あなたのお子さまはどんな個性

をお持ちですか? また、どんな

特性ハンディをお持ちでしょう?

 

よく見直してみて下さい。

 

 

次回は、お子さまの特性やハン

ディに対応する受験の仕方につ

いて考えます。

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.10

こんにちは。のび太です。

 

 前回、中学受験で失敗しないコツ”9つ目は、

良い生活習慣を身につけること  

だとお伝えしました。

 

 今回はお子さまの勉強を進める

上での工夫についてお話します。

 

中学受験で失敗しないコツ”10個目は、

いろいろな学習体験をさせること   です。

 

今回はいわゆる「勉強合宿」に

参加した2名の生徒の実例を紹

介します。

 

これを知ることであなたのお子

さまに対する勉強のさせ方が

大きく変わるかも知れません。

 

 

こんな生徒がいました。算数

は得意で国語が苦手。普段は

個別指導で私が国語担当です。

 

彼はちょっと小生意気で「俺の

国語の点が低いのはお前のせ

。もっと良い授業をやれ!

 

 

などど、冗談まじりに言ってくる

ような生徒でした。

 

その彼が塾の勉強合宿に参加

しました。小6受験生が1週間

毎日10時間勉強する合宿です。

 

 

こちらは30名弱のクラスで小6

受験生が一緒に勉強する形式

です。僕も国語を担当しました。

 

初めて顔を合わせる生徒たちが

ちょっと緊張した雰囲気で授業

スタートしました。

 

2日、3日と授業は進みますが

皆教師の指示にしたがい黙々

勉強が進行します。

 

彼の様子をみると、緊張してい

るのか頬のあたりがこわばって

普段とは違う面持ちです。

 

 

周りには教師に向かって暴言を

吐く生徒はひとりもいません

 

合宿が終了し、普段の授業がス

タート。そこには全く暴言

かなくなった彼がいました

 

 

国語の点が低いのは、教師の

せいではなく、自分の勉強不足

が原因だと気づいたのです。

 

それから彼は真面目に勉強する

ようになり、国語の点数も徐々に

上がり志望校に合格できました。

 

理屈で説明しても全く納得しな

い生徒も、自分と同じ年齢の生

徒をみて色々と気づくのです。

 

子どもが自分で気づくという事

が重要で、そういう環境に置い

てあげる事が大切なのです。

 

 

 

中3受験生ですが、こんな生徒

もいました。

 

 

彼女普段は個別形式で受講

し、人見知りで友達を作れない

タイプで、偏差値は60弱

 

でも、受験に備え夏の勉強合宿

に参加することになりました。

 

合宿前日の夜10時、僕に1本

の電話が入ります。彼女のお母

様からでした。

 

 

「本人が明日の合宿には行かない

と言っています。どうしましょう

」という内容です。

 

よく聞いてみると、知らない生徒

と同じ部屋に泊まるのはイヤだと

いう理由です。

 

しかたなく私は部屋割り担当の

先生と相談し、荷物部屋だった

を一人部屋にしてもらい引率

 

行ってくれたのは良いのですが

初日から問題児到着するなり

気分が悪いと言って静養室へ。

 

 

その後、1週間の授業はすべて

欠席静養室で栄養ドリンクを飲

んで休養しているだけでした。

 

私は、これは大失敗だと思

いました。参加費を払って全く

勉強していないのですから。

 

戻ったらお母様にどう説明しよう

かと頭を悩ませました。

 

しかし、この生徒が合宿終了後

参加者の中で一番成績がUP

たのです。 なぜでしょう?

 

その後、お母様から電話があり

ました。苦情の電話だと思いビク

ビクしていましたが違いました

 

合宿から帰った後、娘が睡眠時間

も削って物凄い勢いで勉強している

大丈夫だろうかとの相談です。

 

 

どうも合宿の静養室でお世話係を

担当した卒塾生(中大附属高校に

通う女子生徒)の影響のようでした。

 

授業は受けずに静養室でそれらの

先輩たちと話をする時間が一番長

く、そこで刺激を受けたようです。

 

帰宅後、母親に「自分も中央大学

附属高校に入りたい」といって

猛勉強が始まったのです。

 

彼女の成績からすると合格するには

偏差値を10程度上げなければ

なりません

 

お母様には「可能性はあるとは

思うので、少し様子を見たらい

かがでしょう」とお答えしました。

 

結局彼女は、8月に合宿から戻り

9月末までに中3の学習内容を全

て終わらせました

 

 

そして9月末のテストで何と偏差

10も上がったのです。

 

これには私も驚きました合宿前

も合宿後も大失敗だと思っていた

生徒が大逆転を果たしたのです。

 

色々な学習体験をさせること

により子どもは親も教師も全く予想しない

所で転機を掴んだりするのです。

 

 

彼女は、合宿に参加していなけれ

先輩からの刺激を受ける機会も

なかったわけですから。

 

 

あなたはお子さまを、普段とは違

った環境に置いてあげたことはあ

りますか?

 

 

次回もお子さまの勉強を進める

上での工夫についてお話します。

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.9

こんにちは。のび太です。

f:id:ohnobita:20211127224651j:plain

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”8つ目は、

規則正しい生活をすること  

だとお伝えしました。

 

 今回はお子さまの生活習慣について考えます。

 

中学受験で失敗しないコツ”9つ目は、

良い生活習慣を身につけること  です。 

 

良い生活習慣とは、自分の勉強

時間管理進捗管理できる

ようにする習慣です。

 

 

 

これを身につけ自分で自主的に

勉強するようになると、学力

格段についてきます

 

しかし、この2ついつまでも

出来ない学力がつくスピード

はなかなか上がってきません

 

また、この2つの習慣により

分が主体となって勉強している

のだという自覚が生まれます。

 

そもそも勉強とは、自分が必要性

を感じて自主的にやらなければ

はあまり期待できません

 

成績が伸びる子は、自分で勉強

しないとマズイと自覚した子

す。その為には材料が必要です。

 

その一つが、勉強の時間管理

進捗管理を記録する「勉強記録

ノート」になります。

 

最初は、お子さまが書きやすい

ノート「勉強記録ノート」

して、次の内容を記録させます。

 

日付科目テキスト・単元名

ページ、勉強した内容、勉強時

まず1週間記録させます。

 

 

これを1週間後に見直します。

すると思っていた程には勉強が

進んでいないことに気づきます

 

本人がマズイと思ったらしめた

もの。親が言わなくてもその原

因を考え始めます。これが大事

 

自主的な学習をスタートする契

となります。

 

 

専用のノートスタディプラン

ナー)も市販されています。

(上:学研 下:コクヨ

 

f:id:ohnobita:20220418135734j:plain

 

f:id:ohnobita:20220418135813j:plain

 

良かったら使ってみて下さい。

 

 

 

そもそも

 

中学受験期にある9歳~12歳の

子どもには、自分の生活時間を

管理する能力はありません

 

また、自分が何をどこまで勉強

したのか、次に何をやるべきか

を判断する力もありません

 

 

ですから、これらが自分で出来

るようにするためには、お母様

の助けが必要です。

 

 

 

Vol.5でもお伝えしたように

勉強の中身は見なくても進捗

を把握しておく必要があります

 

 

その為に有効なのは、リビング

での学習です。家族が食事をす

る場所で勉強させるのです。

 

その利点は子どもの勉強の進捗

どこでつまづいているのか

把握できる点です。

 

自分の部屋で勉強させると一定

時間部屋に居てもきちんと勉強

しているかどうか分かりません

 

 

リビングで勉強させながら、

をどう勉強し、それをどう記録

すれば良いのか助言して下さい。

 

また、今日一日の時間の使い方

振り返り、どこをどう改善

れば良いのか話し合って下さい。

 

 



勉強の時間管理と進捗管理をす

ることに加え、時間のロスを生

む事はしないようにしましょう。

 

一番の敵は、スマホのゲーム等

です。いったん始めると2,3

時間はすぐに過ぎてしまいます。

 

ゲームやYouTubeをどうして

も見たい場合は、時間を決めて

それを厳守させて下さい。

 

 

あなたのお子さまに時間のロス

を生む行動がないのか見直して

みて下さい

 

 

次回は、お子さまの勉強を進める

上での工夫をお話します。

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

 

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.8

こんにちは。のび太です。

f:id:ohnobita:20211128110745j:plain

 

前回、中学受験で失敗しないコツ”7つ目は、

勉強する際には必要なものをきちんとそろえ不要なものは目の前に置かないこと”

だとお伝えしました。

 

 今回はお子さまの生活時間について考えます。

 

 中学受験で失敗しないコツ”8つ目は、

規則正しい生活をすること  です。

 

これが習慣として定着すると

お子さまの学力はどんどん伸

びてきます

 

しかし、これが習慣として定

着しないと学力はなかなか

びてきません

 

勉強するのは生身の人間です。

体調を整え様々な知識効率

よく吸収するにはこれが大切

 

お子さまの身体を、肉体的にも

精神的にも学力をつけやすい状

に整えておきましょう。

 

これが出来るかどうかで雲泥の

がつきます。

 

f:id:ohnobita:20220417183441j:plain

 

文科省「早寝・早起き・朝

ごはん」推奨しているのも

うなずけます。

 

参考: hayanehayaoki.jp

 

勉強に自主的に取り組む姿勢

を引き出すには、条件反射に

よる勉強量の確保が役立ちます。

 

やる気が出た時には長時間勉強

し、普段はあまり勉強しないと

いう子の総勉強量は少ないです。

 

効率の良い勉強法も、まずは

ある程度まとまった勉強量が

なければ生きてきません

 

決まった時間決まった場所

お決まりの勉強する習慣をつ

けると条件反射でこなせます。

 

f:id:ohnobita:20220417183629j:plain

 

条件反射の力はすごいもので、

やる気がなくても一定程度の勉

強量がこなせてしまうのです。

 

そうやって先ずはこなす勉強量

を増やしていきましょう。

 

 

御三家女子学院中合格した

生徒のお母様に「最近どうされ

てますか?」と聞いたところ

 

「毎朝、漢字と計算をやってい

ます。受験が終わってもやらな

いと調子がでないと言ってます」

 

との答えが返ってきました。

条件反射の力はすごいですね。

 

f:id:ohnobita:20220417183808j:plain

 

小学生は平日朝8時~午時4時

頃までは学校があります。

 

朝6時に起きるとすれば夜10時

には寝ることになるでしょう。

 

学校での8時間睡眠の8時間

を除き、残り8時間どう使う

が重要です。

 

 

f:id:ohnobita:20220417184007j:plain



帰宅後夕方4時~夜10時、早朝

6時~8時。この8時間の効率的

な時間の使い方を考えましょう

 

8時間のうち2時間は、朝夕の食

事、入浴ほかで消えるでしょう。

ですから残り6時間に工夫が必要

 

 

f:id:ohnobita:20220417184151j:plain



この6時間の中には塾での2~

4時間の勉強時間も含まれます。

2日~4日はそうなります。

 

f:id:ohnobita:20220413212625j:plain


スイミング、野球やサッカー、

ピアノなどの習い事をしている

小学生も少なくはありません。

 

この時期、体力づくり感性を

養う教育大切です。受験との

バランスを考えてさせましょう。

 

 

f:id:ohnobita:20220417184946j:plain

 

子どもたちは、体力のある子、

体力のない子、特異なアレルギ

ーのある子など実に様々です。

 

 

あなたのお子さまの状況に合わ

せ、効率的な生活時間の使い方

勉強法を考えていきましょう

 

 

中学受験を迎える9~12歳の

子供達自分で自分の生活時間

の管理を行うことが出来ません

 

 

f:id:ohnobita:20220414151914j:plain

 

親がいかに子どもの生活時間を

上手に組み立て習慣化できるの

受験成功のカギ となります。

 

規則正しい子どもの生活を守る

のは、親自身の規則正しい生活

です。できているでしょうか?

 

 

f:id:ohnobita:20220417185156j:plain

 

この機会に見直してみて下さい

 

 

次回は、お子さまの生活習慣

ついてお伝えします。

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。

指導歴23年のベテラン塾講師が教える失敗しない中学受験 vol.7

こんにちは。のび太です。

f:id:ohnobita:20211128110745j:plain

前回、中学受験で失敗しないコツ”6つ目は、

塾の勉強の中身にはかかわらないこと”

だとお伝えしました。

 

 

今回はお子さまの学習環境について考えます。

 

中学受験で”失敗しないコツ”7つ目は、

”勉強する際には必要なものをきちんとそろえ不要なものは目の前に置かなことです。

 

f:id:ohnobita:20220413205730j:plain

 

これができないと、いくら勉強

しても、効率が上がりません

 

早い時期にこの習慣を身につければ

将来にわたって(成人後も)かなり

勉強(仕事)の効率は良くなります

 

大人でも仕事を始める際に段取りが

悪く、能力はあるのに必要なものが

揃わず結果を出せない人がいます。

 

早い時期からお子さまにこの習慣

体得させれば、将来より多くの

成果を得ることができるでしょう。

f:id:ohnobita:20220413212506j:plain

勉強は学校家庭で行います。

この3ヶ所で効率よく勉強を進める  

にはチョットした工夫が必要です。

 

 

勉強の核となる学校の勉強では、

宿題をきちんとこなし、配布プリ

ント類も十分に活用しましょう。

 

期限つきの提出物は、締切りの

2日前までに仕上げる習慣をつ

けさせて下さい。

 

 

f:id:ohnobita:20220413212625j:plain

 

での勉強では宿題はもちろん

鉛筆赤ペン消しゴム定規

などの忘れ物はしないこと

 

f:id:ohnobita:20220414151722j:plain

学校とは違いスマホを持参する

生徒もいますが、授業中は絶対

触らないことです。

 

送迎の連絡などには便利な反面、

ゲーム等を始めてしまい、勉強

への集中が妨げられるからです。

 

 

f:id:ohnobita:20220413222959j:plain

家庭は、学校課題を

す場となります。配布されたプリ

ント類は整理が必要です。

 

プリント種類別番号順

並べ、各種ファイルに分類・

整理する方法を教えましょう。

 

やり方のコツを教えたら、後

は自分で自主的に出来るよう

仕向けましょう。

 

f:id:ohnobita:20220413224732j:plain

学校の収納ボックスなどに

教科書やプリントを置いて

きては自宅学習ができません

 

家庭学習に必要なもの

必ず持ち帰るようしつけ

て下さい。

 

勉強道具を揃えるという当たり

前のことでも、小4など低学年

では何が必要なのか分かりません

 

学校や塾で配布されたものを全

て持ち帰らせ、一つひとつ必要

な理由説明理解させましょう

 

f:id:ohnobita:20220414124128j:plain

 

理解しただけでは忘れ物をしま

ので、学校用、塾用の持ち物

リスト書き出しましょう。

 

それを勉強机の前などに貼って

おき、登校前・通塾前に必ず確

認する習慣をつけさせるのです。

 

f:id:ohnobita:20220414151914j:plain

 

成績を伸ばすために必要なこと

は、単に勉強することではなく

生活習慣を整えることなのです。

 

 

さて、あなたのお子さま忘れ

物をせずに学校や塾に通ってい

ますか?

 

忘れ物があるようなら、一度

学校、塾への「持ち物リスト」

を作ってみましょう!

 

f:id:ohnobita:20220413224918j:plain



次回は、お子さまの生活時間

についてお話します。

 

最後までお読み頂きありがとう

ございました。

 

 

今日一日があなたにとって素敵

な一日となりますように。